SlipnirからFirefoxへ乗り換えるならば、まずはこのアドオンで

私は、昨年のFirefox3が公開されたときからSlipnirから乗り換えました。長年愛用していたSlipnirから乗り換えても良いぐらいにFirefox3が魅力的だったのです。
しかし、SlipnirからFirefoxに乗り換えるのは、実は色々敷居が高かったりします。そもそもFirefoxは、ダウンロードしたての状態では使い勝手はよいとはお世辞にも言えません(Slipnirから比較するとすごく軽いという点は良いのですが)。アドオンを入れて初めてその良さを実感できるのです。
というわけで、今回はSlipnirからFirefoxへ乗り換えるならば、まずはこのアドオンを入れようというのをセレクトしてみました。
【SlipnirからFirefoxへ乗り換えるなら、まずこのアドオン】 1.FireGestures 2.IE Tab 3.Tab Mix Plus 4.Greasemonkey 5.Japanize |
1.FireGestures (ダウンロード)
Slipnirには快適なマウスジェスチャがありますが、それと同様の機能を持たせるアドオンが、FireGesturesです。Slipnirでできるマウスジェスチャであるならば、ほぼ全部可能です。というか、それ以上がカスタマイズで可能です。

2.IE Tab (ダウンロード)
Firefoxに乗り換えるには、IEエンジンからの決別しなくてはいけません。しかし、それではIEでなければ見られないサイトや、表示が崩れるサイトなどがあった場合は、やはりFirefoxだけでは不安ですよね?
そこで、IE Tabです。これは、このタブだけIEで見たいというのをワンクリックで切り替えができるアドオンです。Slipnirでいうならば、Gekkoエンジンとの切り替え機能と同じですね。

3.Tab Mix Plus (ダウンロード)
Firefoxはタブブラウザですが、アドオンなしで使うと融通が利かない部分が多くてイマイチ使えません。そこで、Tab Mix Plusを入れるとSlipnir並にに自由度のあるタブ操作が実現できるようになります。

4.Greasemonkey (ダウンロード)
Greasemonkeyは、スクリプトを実行できるようにするためのアドオンです。というとSlipnirユーザー的には理解しずらいですが、できることが増えるので、ぜひ入れましょう!
ちなみに現在入れているスクリプトは以下の通りです。
GoogleAutoPager
Googleの検索で次のページを開くためには、「2」「3」と数字を押さなくてはいけません。しかし、GoogleAutoPagerを組み込むことで、スクロールするだけで次の検索結果を表示してくれます。
AutoPagerrize
このスクリプトは、GoogleAutoPagerの機能を他のサイトでも使えるようにしたものです。対応しているブログやサイトであるならば、次のページへの送りを意識しないで、スクロールするだけで次々に次のページを表示するようになります。
Youtube Downloader
Youtubeにダウンロードするためのリンクを表示してくれます。もしも、HD画質があれば、それのダウンロードリンクも表示します。便利。
SkyDrive Download Direct
オンラインストレージのSkydriveのファイルそれぞれに個別ダウンロードリンクを表示するスクリプトです。
5.Japanize (ダウンロード)

このアドオンは、対応サイトの日本語化を実現します。意外と対応サイトが多く、英語のサイトやサービスにサクセスしても日本語のサービスのようにアクセスできます。
Slipnirにある翻訳関係のアドオンは、以下で手に入ります。
自分にあったものをダウンロードしましょう。
■辞書&翻訳関係のアドオン
- 関連記事
-
- GMarksの1000件の壁を破るには
- Tomblooを使いこなして快適クリップ!
- SlipnirからFirefoxへ乗り換えるならば、まずはこのアドオンで