iOS版Chromeに「あとで読む」機能がつきました
情報管理LOGの@yoshinonです。
昨日付のアップデートでiOS版のChromeに「あとで読む」機能が追加されました。モバイル版でも、ついつい増えすぎてしまうタブの解消にもなりそうです。
このChromeの「あとで読む」は、どんな機能なのでしょうか?
今回は、これについてレポートします。
【 iOS版Chromeに「あとで読む」機能がつきました 】 1.iOS版のChromeのアップデートで「あとで読む」が 2.実際に使ってみる 3.オフラインでも閲覧できる 4.「あとで読む」は同期される |
昨日付のiOS版のChromeがアップデートしました。なんと、「あとで読む」という機能が、追加されたというではありませんか!これは、なかなか面白そう!

それでは、実際に使ってみます。
右上の3点メニューをタップして、メニューを表示させます。

そのメニューの左上にある共有をタップ。

共有Extensionの中にある「後で読む」をタップ。

すると、下に「リーディングリストに追加しました」と出ます。

では、実際に見てみましょう。
もう一度、3点メニューからメニューを表示させます。
おっ!「リーディングリスト」というところが、青文字で①と表示されていますね。

タップすると、このようにリーディングリストに保存されている記事が表示されます。

普通に表示されました。

今回のアップデートでは、なんとオフラインでも閲覧できると書いてありました。

それでは、さっそくやってみましょう。
まずは、オフライン環境を作るために、機内モードにします。

それから、先ほどの要領でリーディングリストを開きます。
緑色の小さなアイコンでダウンロード済みが表示されています。もしも、ダウンロードされていない場合は、灰色で「!」が表示されます。

タップすると…
表示されました!!

ん?でも、なんだか、すごく簡素な感じですね。
どうやら、オフラインモードでは、余計な書式関係は消えて、テキストと画像主体な感じで表示されるようです。

元のページの書式と比較してみると、分かりますね。

さらに、さすがChromeだなと思ったポイントとして、このリーディングリストですが、iOS版同士で同期されるのです。
それでは、iPad miniで見てみましょう。
3点メニューから「リーディングリスト」をタップ。

おっ!きちんと、リーディングリストが同期されていました!!
これは、本当にありがたいですね。

タップするときちんと表示されました。

ただし、気をつけなくてはいけないのは、同期された端末では、オフライン用にダウンロードはされていないということです。
あくまで、リーディングリストが同期されたと考えると良いです。

Pocketいらず…にはならないけど、便利だね
Chromeの「あとで読む」によって、すぐさまPocketがいらなくなるとはならないかかな?と思います。しかし、別にPocketに入れておくほどでもないけど、タブを開きすぎたので、一時保管用にという用途ならば、十分にアリですね。
あと、リーディングリストが同期されるというのを生かして、端末間でURLのやりとりするのがラクになりそうですね。でも、Pushbulletでもいいかなと思わなくもないです。
【 関連記事 】
❏ 情報管理LOG
❏ Googleドキュメントが、Google Keepと連携しました(便利!)
❏ モブロガー必見!iPhoneやiPadで最速にURLのリンクタグを取得する方法を思いついた!
❏ Chrome:ユーザー調査来たよ!【注意喚起!】
❏ Google画像検索で画像を保存できるようになりました(便利!)
「AIの遺電子」の5巻面白かったです。安定ですね。
「山と食欲と私」の4巻は、これから読みます。
- 関連記事
-
- 年度始めだからこそやりたい!Googleカレンダーにスケジュールを一括入力する方法(安定版)
- iOS版Chromeに「あとで読む」機能がつきました
- Googleドキュメントが、Google Keepと連携しました(便利!)