あとで検索したいことはWunderlistに入れておく

情報管理LOGの@yoshinonです。
つい最近、大学の教授と話した時に「最近の大学生は、その場で検索して調べるから、うろ覚えなことはうっかり話せない」というようなことを話していました。確かに大学生に限らず、自分も気になったことはすぐに調べる癖がついてしまっています。とはいえ、社会人なので、すぐに調べたくても調べられないというようなジレンマもあるのですけどね。
今回は、検索したいことは、きちんとタスク化してしまおうという記事です。
【 あとで検索したいことはWunderlistに入れておく 】 1.検索したい時に検索できるとは限らない 2.検索することもタスクの1つなのです 3.検索語をタスク化するコツ 4.検索は一度にまとめてすると効率が良い |
皆さんは、知りたいことがあった時や調べたいことに遭遇した時に、どうしていますか?
私は、なるべくその場で調べるようにしています。そうすることで、知識が熱いうちに脳に焼きつくからです。とはいえ、社会人なので、人と話したり、会議の最中に調べ物をするわけにもいかないという場面も多いです。
きっと、皆さんも似たような感じではないでしょうか?
特に人前でスマホを取り出して、そそくさと検索すると失礼に当たるようなことも多かったりするので、
あとで調べよう!
とか思いながら、いつの間にか忘れ去られてしまうことも多いのではないでしょうか?
しかし、調べておかないと、次の会議の時には、そのキーワードそのものが分からないために苦労することもあるはずです。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
とか言いますが、人間そうそう恥だらけにはなりたくないので、ついつい知った顔であとで調べようとかやっちゃうんですよね。
調べないと調べることを忘れてしまう、
しかし、聞かぬは一生の恥
このジレンマをどうすれば良いのでしょうか?
私は、検索することも1つのタスクとして見なしています。
GTDでも気になっていることで、すぐに取りかかれないことは、タスクとして信頼するシステムに預けるとなっています。
※GTDって何と言う人は、こちらをどうぞ。
Getting Things Done - Wikipedia
本ならば、こちらが経典になります。
つまり、すぐに検索できないことは、それはもうすでにタスクのそのものなのです。
とはいえ、先ほど書いたように、人前で検索ができないという場合どうすれば良いのでしょうか?
私は、会議や人との打ち合わせなどには、必ず手帳を持参します。どうしても、手帳がない場合は、メモ用紙でもなんでも良いです。とにかく、気になったことを書くためのものを持つのです。
社会人あるあるなのですが、
スマホを持ちながら話を聞くのは、失礼にあたることが多いが
メモをアナログでとっているのは、熱心に見える
という七不思議があります。
まあ、いずれそういう社会ではなくなるのではないかと思いつつ、処世術として知っておいて損はないでしょう。
なので、私はとにかく、打ち合わせや会議の際には、アナログで気になったことやあとで検索したいことを、別欄にメモを取るようにしています。
実際のメモはこんな感じです。あとで、それが検索語であることが一目で分かるようにしています。
ちなみに、調べた内容は手帳に書き綴ることもあります。


一度、アナログでも記録に残れば、消えることはありません。
あとは時間のある時に、調べれば良い…とはなりません!
ここで、さらにワンクッション入ります。
調べることと、タスク化することを分ける
のです。
ここが、今回の記事の重要な点なのですが、メモの検索語が目に入った時に検索し始めると、絶対にダラダラと調べると称して、時間を消費してしまいます。皆さんも心当たりありまくるのでは??
そこで、
1.検索語→タスク化
2.タスク化された検索語を検索
とすることで、そのような事態を避けるのが、吉なのです。
私は、Wunderlist に「検索」というリストを作成し、そこにあとで検索したい言葉を登録しています。この時に「#検索」とタグを入れてくと良いですよ!(後述)

そうして、今度は検索するためのタスクを発動させます。
「検索する」とか適当なタスク名を当てておき、十分な時間が取れる時にリマインダーをかけておくのです。
その時に、先ほどと同じく「#検索」というタグを入れておくと良いです。しかも、タグはわざわざ入力する必要もないのです。


そして、「検索する」というタスクがリマインドされたら、先ほどの「#検索」をタップすると…このように、「#検索」とタグのついたのが一覧表示されます。

そうすれば、その検索語リストを片っ端から、検索していきます。
1つの検索が終了したら、リストをチェックして消していきます。そうすると、頭の中にあったナゾが消えていくようでとても気持ちが良いですよ。

知りたいことは、すぐに知りたい。けど…
本当にコレなんですよね。
私の中では、すぐに解決したい&すぐに知りたいという欲求が強いです。だから、タイミングが許す限り早めに調べるようにしています。しかし、上でも書きましたが、その欲求がすぐに叶えられない場面は多いのです。
だからこそ、一度そのモヤモヤ感をアウトプットして、他に預けておくというのは良い手なのです。これは、全てのGTDに当てはまる考え方です。そして、情報管理LOGの提唱するアウトプット思考法にも通じる考え方です。
一度アウトプットしておき、あとで見直す
これの効能は、本当に高いです。
ぜひ、お試しあれ。
【Kindleセール情報】
❏ 【20%OFF】X文庫ホワイトハートフェア(6/15まで)
❏ 【期間限定無料お試し&通常版半額】スクウェア・エニックス5月度新刊発売キャンペーン(6/12まで)
❏ 【30%OFF】企業小説特集(6/15まで)
❏ 【30%OFF以上】初夏のどきどきラブコメフェア(6/15まで)
❏ 【50%OFF】サイエンス・アイ新書10周年 ミリタリー特集(6/15まで)
❏ 【50%ポイント還元】スクウェア・エニックス フェア(6/15まで)
❏ 【期間限定無料&半額】ITANフェア (6/15まで)
❏ 【ALL200円】講談社の実用書フェア(6/22まで)
❏ 【30%OFF】ぴっかぴか小デジ!感謝祭 (6/22まで)
❏ 【最大98%OFF】サードライン孔雀王フェア (6/22まで)
❏ 【50%OFF】つい人に話したくなる雑学特集(6/22まで)
❏ 【30%OFF以上】幻冬舎映像化作品フェア (6/22まで)
❏ 【30%OFF】宇宙の謎に迫る本フェア (6/22まで)
❏ 【30%OFF】翻訳ミステリーフェア (6/22まで)
❏ 【30%OFF以上】幻冬舎映像化作品フェア (6/22まで)
❏ 【30%OFF】 P+DBOOKS配信2周年記念キャンペーン第一弾(6/22まで)
❏ 【20%OFF以上】成田美名子特集(6/22まで)
❏ 週刊アスキーバックナンバー107円(6/30まで)
❏ 【最大69%OFF】四季報 2017年3集夏号&投資・マネー本特集(6/30まで)
❏ Kindle本大幅値下げセール(期間不明)
❏ 【70%OFF】ぜ~んぶ1巻完結フェア
❏ 【最大98%OFF】サードライン孔雀王フェア (6/22まで)
- 関連記事
-
- 「やりたいことがやれていない」というジレンマとどう闘うか?#アウトプット思考法
- あとで検索したいことはWunderlistに入れておく
- レコーディングダイエットは、アウトプット思考法なのか? #アウトプット思考法