情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

読んでいるだけでお腹が減る漫画 【2017夏版】

2017年06月24日
0
2017062400.png


情報管理LOGの@yoshinonです。
私は、割と食いしん坊で美味しいモノに目がありません。それどころか、小説でも漫画でも食事シーンをガン見してしまうタイプです。実際に食べるかどうかは別として、そうやって人が美味しく食べているシーンを見るのが好きなのです。
というわけで、私がここ最近で読んだ読んでいるだけでお腹が減る漫画をご紹介します。







1.山と食欲と私
登山ご飯漫画というと、なんだかわびしい感じ?とか思われてしまいそうですが、これがそうではないのです。確かに山で食べるご飯なので、それなりに制限はあるのですが、それが読んでいて、とても楽しい漫画です。1巻では、ひたすら単独登山女子だった主人公ですが、いつの間にか他の人とも行動していたりして、少しずつ物語が動いています。
食べ物って、実はそれ自体だけではなく、「どこで」「どうやって」「誰と」食べるのかというのが、すごく重要だと思うのですよね。だから、単なるおにぎりさえも美味しく思えるのですよ!

2017062401.png



また、登山漫画なので、時々きちんとクッカーや調理に関するノウハウも出てきて、それも読んでいて面白いです。

2017062402.png








2.ごはんのおとも
読んでいて幸せな気分になれる漫画です。癒やし系食欲漫画。
1巻も素敵なお話しが続いていましたが、2巻も引き続き同じ感じで続いています。この漫画の醍醐味は、毎回読み切りなのですが、きちんとそれぞれの話と他のキャラクター達の世界が一つの世界として、つながっているのです。キャラクターが、どこでどのようにつながり合いをもつのかというのも見所の一つですね。
とはいえ、これは食欲漫画のどストレート作品です。
もうね、読んでいるだけで本当にお腹が減ってきますから。もしも、自炊している人がいるならば、思わず作りたくなること請け合いです。あんまりネタバレするといけないので、一番最初の「たまごの黄身のしょうゆ漬け」だけ、ちょこっと載せておきます。

2017062403.png



たぶん、この作者さんは、きちんとご飯を丁寧に作っている方なのかな?と思わされます。どのエピソードも素敵&美味しそうですよ!







3.めしにしましょう
情報管理LOGでは、何度か紹介している作品です。
この作者の小林銅蟲氏は、「パル」というブログをしているのですが、そこを読んでもらったら、どいういうコンセプトの漫画家は、一目瞭然です。

パル
パル




とにかく超弩級ど変態食材漫画と言ったら良いのでしょうか?
めしにしましょう」は、毎回衝撃的なのですが、それの金字塔はやはり超弩級カツ丼でしょう。コレですね。

2017062404.png



そして、その肉の厚さに思わず出る名言!

2017062405.png



あとは、読んでくれ!としか言えないです。
まずは、ブログを読んで気に入ったら読んでください。
そうそう、あとレシピの書き方が、自分好みな描き方なんですよね。

Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly






4.お江戸まかない帖
時代劇版グルメ漫画ですね。
Kindleのアンリミで1巻を読む事ができます。アンリミの方は、即DLしましょう。
料理の方は、そんなに出てきませんが、この主人公の前向きな性格と、やはり江戸といえば~という食材は、グッときます。
私個人的には、続刊の「お江戸まかない帖 深川めし」の方が、楽しく読めました。
そもそも、初鰹や深川飯など、江戸由来の料理ってたくさんあるのですよね。だからこそ、お腹が減ってしまう。

2017062406.png








5.はらぺこ万歳! 家ごはん、外ごはん、ときどき旅ごはん
この作者のたかぎなおこさんは、他にもたくさん食エッセイ漫画を描いています。
とにかく食べることが好きなのだなぁとしみじみ伝わってくるレシピの数々。そして、食べ歩きの記録。どれをとっても、読んでいるだけでお腹が鳴ってしまいます。
絵柄は、わりと大ざっぱなのですが、でも料理部分の絵はものすごく丁寧に描かれていて、そのギャップも大好きです。また、美味しそうに描くんだわ、これが。

2017062408.png







6.ド丼パ!
日本はオンザご飯文化。そして韓国は、ご飯混ぜ文化と良くいわれます。
確かに日本は、丼モノが多いですよね。そして、韓国はビビンバを始めとして、どちらかというとご飯に混ぜて食べるものが多いような気がします。
というわけで、日本の文化の一つである丼に特化した漫画です。最近のグルメ漫画は、一点特化系がすごいですよね。丼モノ大好き人間なので、この漫画は見逃せないのですよ。
簡単にできるものも多いし、「えっ、それでやっちゃう??」みたいなレシピもあったりしますが、どれも美味しそうなんですよね。






7.酒のほそ道
ちょっとど直球な気もしなくはないですが、この漫画もご紹介しておきます。
とにかく酒好きな人は、読んだことがある人多いのではないでしょうか?お酒大好きサラリーマンな主人公が、ひたすら春夏秋冬酒を飲みまくるという漫画です。
しかし、実はその酒のあてとして出てくるご飯も美味しそうなんですよ!だから、私はこの漫画を読むと、ついついお酒を飲みつつ、食べてしまいたくなります(実際に食べる)。これだけ、長く続いているのは、分かる気がする憎めない漫画なのです。

2017062407.png





 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 眼福は、口福

漫画なので、実際には食べられないのですが、目を通して味わうことができるのですよね。そして、一度目で味わったモノは、口でも味わいたくなるという好循環(悪循環?)。イヤでも食欲が高まってしまいますね。
さて、今日は休みだし、何を呑みながら食べようかな?


山と食欲と私」を読むと欲しくなってしまうアイテムです。




【Kindleセール情報】
【まとめ買い50%OFF】一気読み!「機動戦士クロスボーンガンダム」フェア
週刊アスキーバックナンバー107円(6/30まで)
【最大69%OFF】四季報 2017年3集夏号&投資・マネー本特集(6/30まで)
Kindle本大幅値下げセール(期間不明)
【70%OFF】ぜ~んぶ1巻完結フェア
【最大98%OFF】サードライン孔雀王フェア (6/22まで)
【期間限定無料多数】胸キュン度120%の新刊フェス(6/22まで)
【50%OFF】つい人に話したくなる雑学特集(6/22まで)
【期間限定無料&半額】読むと心が熱くなる男性マンガ特集(6/29まで)
【50%OFF以上】料理レシピ本フェア(6/29まで)
【最大50%OFF】ビジネスパーソンのためのスキル&モチベーションUP(6/29まで)
【全品 50%OFF】Web解析・マーケティング書セール(6/29まで)
【40%ポイント還元】角川ebookキャンペーン(期間不明)
【最大50%OFF】ビジネスパーソンのためのスキル&モチベーションUP(6/29まで)
【最大69%OFF】四季報 2017年3集夏号&投資・マネー本特集(6/30まで)
【期間限定無料多数】「夏☆電書」お仕事マンガ特集(7/6まで)
【50%OFF以上】電子で読もう! ビーム・フェア 夏(7/6まで)

関連記事

コメント0件

コメントはまだありません