情報管理LOG
yoshinon

ITやモバイル機器、iPhone、手帳や本など。

#Scrapbox にメモをサクッと登録できるアプリが登場!

2017年07月26日
アプリ 0
2017072600.png



情報管理LOGの@yoshinonです。
Scrapboxをもっと活用したいけど、iPhoneでの編集がイマイチという難点があり、アプリが登場しないかな?とずっと心待ちにしていました。
今回、91958というScrapboxにメモを送ることができるアプリが登場したことで小躍りしています。というわけで、今回はこのアプリについてレビューいたします。

  
【 #Scrapbox にメモをサクッと登録できるアプリが登場!  】  

 1.iPhoneはScrapboxが苦手?

 2.iPhoneからScrapboxにメモをとるアプリ91958

 3.実際に投稿してみる








Scrapbox使っていますか?
私は、主に現在では読書ノートとして使っています。

まず、Scrapboxって何という人のために説明すると、非常に便利な使い勝手の良いWikiです。

Scrapbox - チームのための新しい共有ノート
Scrapbox - チームのための新しい共有ノート







このScrapboxですが、弱点があるのです。
それは、iPhoneでの編集が、ものすごくやりづらい点です。

例えば、こんな感じでiPhoneから投稿しようと文字を打つと、正確に反映されないのです。

2017072601.png



本文を打つときも同じで、変換前の文字が残ったりするのです…。これでは、ストレスがたまりまくって、iPhoneで打ち込むというのは、ちょっと無理だなと思っていました。

2017072602.png



そのため、Scrapboxのアプリが出ないかなー?とひそかに思っていました。






なんと、iPhoneからScrapboxにメモをとるアプリを開発された方がいるではないですか!

91958 という Scrapbox にメモを書く iPhone アプリをリリースした - minimalab - Scrapbox
91958 という Scrapbox にメモを書く iPhone アプリをリリースした - minimalab - Scrapbox





これは、私にとっては福音です。




どうやら、一方的にScrapboxにメモを送るだけのアプリという位置づけみたいですね。
例えるならば、EvernoteにおけるPostEverみたいな感じですかね。






というわけで、実際に使ってみました。
立ち上げると、「プロジェクト未選択」と出るので、とりあえずOK。

2017072604.png



左上の「設定」をタップ。

2017072605.png



「プロジェクト」をタップ。

2017072606.png



ここで、「アレ?何も無いや」とか諦めないこと!右上に+アイコンがあるので、それをタップ!

2017072607.png



そうすると、プロジェクト名を入力する欄が出てくるので、そこにScrapboxで運用しているプロジェクト名を入力します。

2017072609.png



「ログインが必要です」と言われるので、「ログイン」をタップ。

2017072610.png




「Log in with Google」をタップして、Scrapboxにログインしてしまいましょう。

2017072611.png



ハイ!ログインできました。右上の「完了」を押しましょう。

2017072612.png



では、早速投稿実験をしてみましょう!
下にあるツールバーからタグやハッシュタグなども簡単に挿入できます。
※タグは、”[”だけ打ったら、”]”も出るようになれば良いのに!
そして、右上の「Create」をタップすると…

2017072613.png



内蔵のSafariが起動して、投稿した内容が見られます。
まるで、ScrapboxにおけるPostEverですね!

2017072614.png




左上の「完了」をタップすると、「内容の消去」を促されます。ここは、天の邪鬼に「キャンセル」をして、追記実験をしてみます。

2017072615.png



で、もう一度「Create」をタップしてみます。やっぱり、追記には対応していないのですね。

2017072616.png

2017072617.png


あと、もう一つ。Gyazoと連携しているらしいので、これもやってみます。
上の「Gyazo」をタップ。

2017072618.png



すると、Gyazoアプリが立ち上がるので、写真を撮影するなり、撮影したものから選ぶなりします。今回は、スクリーンショットから選んでみました。すると、このように「アップロード完了」と表示され、URLがコピーされます。

2017072619.png



そして、91958に戻ってきて、右下の「Paste」ボタンでURLを貼り付けます。

2017072620.png



投稿してみると、おっきちんと画像も反映されますね。これは、かなり使えますよ!

2017072621.png





 eyeglass2.png 情報管理LOGの眼
 Scrapbox系のアプリは、どんどん出てきて欲しい

Evernoteなどは、まさに代表格だと思うのですが、いかにサードパーティー製のアプリが充実してくるか?というのが、そのコミュニティの活性化に欠かせないなと思っています。また、サードパーティー製のアプリが、充実してくることによって、今までと違う活用方法も見出されてくるのですよね。
まずは、突破口として91958が果たす役割は、すごく大きいのではないか?と思っています。





関連記事

コメント0件

コメントはまだありません