Twitterアカウント何に使っていますか?~私の運営方法について~
情報管理LOGの@yoshinonです。
情報管理LOGでは、@yoshinon名義でTwitterを運営しています。実は、それ以外にも複数のアカウントを運用していたりします。最近若い人は、ものすごい大量のアカウントを作成して、フォロワーを「盛る」ために運用している人もいるらしいです(意味がわからないけど)。
というわけで、今回は情報管理LOG的Twitterアカウントの複数運用についてです。
【 Twitterアカウント何に使っていますか?~私の運営方法について~ 】 1.最近の若い人のフォロワーを「盛る」について 2.自分が保有しているTwitterアカウント 3.Twitterは、自動化サービスと相性が良い |
最近の若い人のTwitterアカウントの運用方法が、なんか変だという記事を2年前に書きました。2年前なので、今はもしかしたら、状況が少し変わっているかもしれないのですが、最近もそういう、Twitterのフォロワー数を「盛る」というのが、横行しているという記事を目にしたので、まだやっている人がいるのかもしれませんね。
Bookmarklet: instantly generate a Card for any web page. | Embedly
その「盛る」という行為ですが、とにかくフリーソフトなどを用いて、大量にアカウントを作成するようなのです。
特に中高生でそういうことをしている子が多いということらしいので、「そこまでして自己顕示欲を満たしたいのか…」と、呆れ半分、ある意味感心半分といったところでしょうか。デジタルネイティブにとっては、SNSでの評価が、スカウターのように数値として見えるという感覚なのかもしれませんね。
そこらへん、実際の中高生のご意見をお待ちしたいところです。
さて、翻って自分はどうかというと、現在のところ5つのアカウントを運用しています。そういうことを周りの人に言うと、40代以上ぐらいの方々からは、「多っ!」と言われることも多いです。私も若い人のことを言えませんね。

アカウント①:@yoshinon
私のメインアカウントです。
様々なつぶやきを載せています。よかったら、フォローしてくださると嬉しいです。
アカウント②:仕事関係のアカウント
ここからは、アカウント名も載せられないのですが、自分が携わっている仕事に関わるアカウントです。仕事関係のトレンドや気になるニュースなどを、そこに流すようにしています。いわゆるニュース配信みたいな感じかな。
アカウント③:Foursquare(Swarm)のログを残すためのアカウント
Foursquareというか、現在ではSwarmでチェックインしたら、IFTTTで自動的に履歴が残るようにしてあるアカウントです。そして、ツイログというサービスで、前日自分が訪れた場所をまとめて、Evernoteに残すようにしています。もちろん、非公開アカウントです。
アカウント④:Kindleのハイライトを蓄積するためのアカウント
Kindleでハイライトした場所を共有Extensionから、このアカウントに蓄積するようにしています。もちろん、Kindle hileghtsにもきちんと蓄積されていますが、サクッと取り出したい時には、こちらの方がすごく便利なんですよね。こちらも、非公開アカウントです。


アカウント⑤:Runtasticのログを蓄積するためのアカウント
ランニングをする時に、Runtasticを使っているのですが、終わった後の記録のシェア先にこちらのアカウントを使用しています。あとは、Twitterで色々自動化実験などを行いたい時とかは、こちらでやっています。こちらも、基本的には非公開アカウントです。

最近では、ツールなどで大量にアカウントを作成していた不届者がいたために、新規のアカウント作成に関してはTwitter側も、やや慎重になってきています。とはいえ、やはりTwitterって汎用性のあるサービスだけあって、すごく便利なんですよね。特に他のサービスとの橋渡し役になってくれるので、データを渡す時のハブ的な位置づけにできるのです。
特にIFTTTをはじめとした、自動化サービスでは必ずTwitterを組み入れていたりするし、他にもサードパーティのWebサービスも数多いです。一次情報をまずは、Twitterに流しておいて、それを後から加工するというのには、非常に優れたサービスの1つだなと思います。

Twitterは、データ加工もサービスには組み入れたらいいのに!
Twitter社は、なかなか大幅な黒字にならず苦戦しているというのは、かなり前から言われています。最近では、GoogleやFacebookを見習ってか、広告関係にも力を入れているようです。しかし、Twitterのもっているポテンシャルというのは、かなり高いと思っています。
Twitter初期の頃は、APIを広く開放しており、「ピザが食べたい」と呟いたら、ピザの宅配が届くような仕組みを作っていた人もいました。確かに1人で何百~千個もアカウントを作るような節操のないことは、いかがなものかと思うのですが、上で書いたように情報の一時受け渡し場所としては、非常に優れているので、そういう方面でTwitter内にデータ加工機能なども有料で盛り込んでくれたら、使う人けっこう多いと思うのですよね。
皆さんどう思いますか?
【Kindleセール情報】
❏ 【最大70%OFF】心を運ぶ名作フェア (8/23まで)
❏ 【全品100円】 ビジネス・自己啓発からカメラ・料理まで(8/24まで)
❏ 【最大80%OFF】いつもの日常が壊れていく…フェア(期間不明)
❏ 週刊ファミ通Kindle版配信記念 復活! ファミコン通信創刊号など(期間不明)
❏ 【期間限定無料&50%OFF】「夏☆電書」少女・女性コミックセール (8/24まで)
❏ 【50%OFF以上】 アクション・バトルマンガフェア期間限定(8/24まで)
❏ 【50%OFF以上】お家・暮らしワンランクアップ特集 (8/31まで)
❏ 【40%ポイント還元】講談社BOXフェア (8/31まで)
❏ 【100円&20%OFF】「夏☆電書」上巻&合本フェア (8/31まで)
❏ 【30%OFF】「夏☆電書」ブルーバックス「理系の雑学本」フェア (8/31まで)
❏ 【全品100円】「夏☆電書」週刊現代&FRIDAYバックナンバーフェア (8/31まで)
❏ 【30%OFF】古典名作タイトル(期間不明)
❏ 【50%ポイント還元】 エンタメから新本格まで 講談社のミステリーフェア期間限定(8/24まで)
❏ 【50%OFF】そうだ 異世界、行こう。 異世界ラノベキャンペーン (8/31まで)
❏ 【一巻無料&半額】 夏のDCAフェア(8/31まで)
❏ 【50%ポイント還元】学研セレクト 人気のベストセラータイトル200 (8/31まで)
❏ 【最大50%OFF】「夏☆電書」グラビア祭り (8/31まで)
❏ 【50%OFF以上】 出版社横断企画 写真・カメラ関連本フェア期間限定(8/31まで)
❏ 【40%ポイント還元】 西尾維新フェア期間限定(8/31まで)
❏ 【20%OFF】 夏☆電書2017 まとめ買いセール期間限定(9/7まで)
- 関連記事
-
- #Scrapbox にドロー機能が追加されたよ
- Twitterアカウント何に使っていますか?~私の運営方法について~
- 自動でタスクが追加されるシステムにしたら捗った